2014年に市場に投入された初代レクサス NXは、RXよりも小さいボディにややカジュアルな印象のエクステリアデザインのレクサス初のコンパクトSUVです。

とはいえインテリアは走りの質感はレクサスそのもので、RXでは大きすぎるというユーザーを中心に人気となりました。

2021年に2代目が投入されたこともあり、初代は中古車市場での在庫も豊富で、いま狙い目の1台となっています。

ここではそんな初代NXの維持費について解説します。

目次
レクサス NXはどんなクルマ?
1.税金

レクサス NXはどんなクルマ?

レクサス NXを中古で買ったら維持費はどれぐらいかかる?
(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)

初代レクサスNXは、初めてのCセグメントサイズのコンパクトクロスオーバーSUVとして2014 年にデビューしました。

「Premium Urban Sports Gear」をコンセプトに 個性的でスポーティな外形デザイン、ボディ剛性などの新しい技術によりコンパクトながらもレクサスらしさが詰まった内装と魅力的なモデルです。

パワートレインは、2.0LターボエンジンのNX200t(NX300)、2.5LハイブリッドNX300hという2種類で構成されています。

駆動方式は、FFと4WDがラインナップ。ライフスタイルによってセレクトできるようになっています。

グレードは、標準グレード以外に「Iパッケージ」ラグジュアリーな「バージョンL」スポーティな「Fスポーツ」と4グレード展開になっていました。

現在のモデルは2021年にフルモデルチェンジされた2代目です。ここではおもに、初代のNXを中古で購入した場合の維持費について解説します。

1.税金

レクサス NXを中古で買ったら維持費はどれぐらいかかる?
(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)

税金は、自動車税、車検ごとに支払う重量税です。これらの税金は車の性能、年式によって軽減措置が取られているものもあります。

<自動車税>

NX200tの自動車税は、39.500円となります。またNX300hは45.000円です。こちらは毎年納めなくてはならない税金です。


中古車で購入の場合、車検を新規に習得して購入する中古新規登録という形であれば、購入月の翌月から翌年の3月までの自動車税を月割で納めることになります。

たとえば、8月に車を購入して登録するとその年は9月分から翌年の3月分まででNX200tの場合23.000円。NX300hは、26.200円です。

自動車税は、都道府県税なので大抵の場合5月末までに納めることになっています。

どうしても納められない場合は、放置することはせず、差し押さえなどがあるので都道府県税務事務所にすぐに相談したほうが得策です。

<重量税>

自動車重量税は、自動車の重量に対して課税される税金です。0.5t毎に金額が変わります。

新車の場合NX300hは、免税車両ですが、NX200tは49,200円納める必要があります。エコカー税制は変更されることがありますので購入時には確認が必要です。

継続車検の2年ごとにも必要で、NX200tは32,800円、NX300hは20,000円となります。こちらは車検時に都道府県税事務所に納めなくてはなりません。