本屋のマネーコーナーに行くと、「クレジットカードは複数持つべき」と強調する書籍が必ずいくつか並べられている。

確かに複数持ちにメリットがないわけではないが、だからといって無制限に何枚持ってもいいわけではない。果たして何枚以上だとNGなのか。

日本人の平均「携帯」枚数は2枚

クレジットカード大手のJCBが2023年3月に発表した「クレジットカードに関する総合調査」の2022年版によれば、クレジットカードの平均「保有」枚数は3.0枚、平均「携帯」枚数は2.0枚という結果となっている。

要は、クレジットカードを3枚ほど作ったものの、結局持ち歩くのは2枚程度ということになる。

ではなぜ多くの人が「2枚」に落ち着くのだろうか。その理由を探っていこう。

三井住友カード(NL)に申し込む
(公式サイト)

デメリット1:財布の中で邪魔になる

財布に入れて持ち歩くクレカが増えるほど、限られた財布の中のスペースを多く使うことになる。

近年は「ミニマリスト」というワードが流行するほど、ものを減らす生活スタイルに注目が集まっているのに、クレカを多く持つことはこうした考え方に逆行する。

【関連記事】
クレジットカード最強の5枚がこれ!クレカ選びのポイントと注意点も解説

審査が甘めなクレジットカード
カード名 三井住友カードRevoStyle
三井住友カード
RevoStyle
公式サイト
JCB CARD W
JCB CARD W公式サイト
イオンカードセレクト
イオンカード
セレクト
公式サイト
セブンカード・プラス
セブンカード
プラス
公式サイト
ライフカード(年会費あり)
ライフカード
(年会費あり)
公式サイト
年会費 無料 無料 無料 無料 5,500円
(税込)
還元率 0.5% 0.6~5.5% 0.5% 0.5~1.0% 0.3~3.0%
ポイント
サービス
Vポイント Oki Doki
ポイント
WAON
ポイント
nanaco
ポイント
LIFEサンクス
ポイント
審査発行
期間
非公表 最短5分で
審査
最短30分で
審査
最短1週間で
カードをお届け
非公表
申込条件 満18歳以上
(高校生は除く)
18歳以上39歳以下
(高校生は除く)
18歳以上
(高校生は卒業年度
の1月1日以降に
可能)
・18歳以上で
本人または配偶者に
安定した収入がある
・18歳以上の学生
(高校生は除く)
日本在住
18歳以上で
電話連絡が可能
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト