目次
Pinterestの基本的な使い方
 ・Pin(ピン)する
 ・Repin(リピン)する
 ・Board(ボード)を作成する
 ・フォローする
Pinterestのその他の便利機能
 ・キーワード検索
 ・ズームイン検索
 ・Pinterestレンズ
 ・似ているピン
 ・サブボード
 ・メッセージ機能
 ・ボードにノートとスケジュールを追加する機能

Pinterestの基本的な使い方

Pinterestは、具体的にどのように使っていくことができるのでしょうか。基本的な使い方を初心者向けにわかりやすく解説します。

Pin(ピン)する

Pinterestは、インターネット上にあるWebサイト上の画像や動画を「Pin(ピン)」することから始めます。ピンとは、ボードにピン止めするかのようにクリップするという意味合いです。ピンするには、2通りの方法があります。

1.ブラウザボタンからピンする方法

Pinterest(ピンタレスト)とは!初心者の方でもわかる活用法を解説!
(画像=『MarkeTRUNK』より引用)

一つは、ブラウザにPinterest専用のボタンをインストールし、そのボタンを押すことで保存する方法です。Chrome、Firefox、Microsoft Edgeにボタンを設置できます。例えば、Chromeの場合、Chrome ウェブストアのページにアクセスし、「Chrome に追加」をクリックして、表示されるメッセージに従ってインストールを完了します。
このようにしてPinterestボタンをブラウザにインストールすれば、気になる画像があるページでPinterestボタンを押すだけでピンすることが可能です。

Pinterest(ピンタレスト)とは!初心者の方でもわかる活用法を解説!
(画像=『MarkeTRUNK』より引用)

2.ブラウザボタンを使わずにピンを保存する方法

もう一つの方法は、ブラウザボタンを使わずにピンを保存する方法です。Pinterest アカウントにログイン後、ホームの上部左側にある「作成」をクリックします。その後、「ピンを作成する」を選択し、現れる画面上の「ウェブサイトから保存する」をクリックして、保存する画像のWebサイトのURLを入力します。次に「右向きの山かっこアイコン」をクリックし、切り替わった画面上にそのURLに含まれる画像一覧が表示されますので、ピンしたい画像を選択して右下の「1件のピンを追加」をクリックします。

Pinterest(ピンタレスト)とは!初心者の方でもわかる活用法を解説!
(画像=『MarkeTRUNK』より引用)

タイトルと説明文を追加し、タイトルの上にある「選択」をクリックし、ピンを保存したいボードの横にある「保存」をクリックして保存するもしくは、「ボードを作成」をクリックして新しいボードを作成してそのボードに保存します。

Repin(リピン)する

Pinterest(ピンタレスト)とは!初心者の方でもわかる活用法を解説!
(画像=『MarkeTRUNK』より引用)

Pinterest内の他ユーザーの投稿した画像・動画は、「Repin(リピン)」することができます。リピンとは、Twitterでいうリツイートのようなものです。他ユーザーがピンした画像を自分のボードに張り付けることができます。他ユーザーの画像にカーソルを合わせると、赤枠で囲まれた「保存」ボタンが表示されますので、これを押すことでリピンができます。

Board(ボード)を作成する

Board(ボード)を作って、気になった画像や動画を保存することができます。カテゴリー別に格納しておけるフォルダのようなイメージです。ボードを作成する方法は、2通りあります。一つはピンした画像を保存するときに新しいボードを作成する方法です。もう一つは、マイページから作成する方法です。
ボードは公開・非公開を選ぶことができます。非公開にすると、自分と自分が招待したユーザーだけが。そのボードを見ることができます。

フォローする

他ユーザーをフォローすることができます。フォローしたいユーザーのプロフィールページを開いたら、赤い枠で囲まれた「フォロー」ボタンが表示されるので、それを押せばフォローできます。フォローしたり、フォローされたりすると、プロフィールページに「フォロワー:●人 フォロー中:●人」と人数が表示されます。

Pinterestのその他の便利機能

Pinterestには、その他にも次のような便利機能があります。それぞれ見ていきましょう。

キーワード検索

Pinterestには、検索機能があります。その一つが、キーワード検索です。好きなキーワードを入力することで、ピンされた画像を見つけることができます。例えば「結婚式」であれば結婚式に関係する画像から、関連性の薄いものと思われる画像までが表示されます。Pinterestでは、そのキーワードが画像のタイトルやディスクリプション(詳細説明文)に記載されていないのにも関わらず、表示される画像が多くあります。そのため、固定概念にとらわれない、柔軟な画像検索が可能です。

ズームイン検索

ズームイン検索という検索機能もあります。これは、指定の画像の中から、自由に範囲選択することで、その範囲選択された画像の部分に似ている画像を見つけてきてくれる機能です。例えば、木や花、山が映っている景色の画像の中で、特定の花だけを範囲指定してズームイン検索を行うと、その花に関連した画像や、似た形や似た色の花の画像などが表示されます。

Pinterestレンズ

これも一種の検索機能です。Pinterest レンズは、スマートフォンで撮影した画像をスキャンして、似ている画像などを検索することができる機能です。スマートフォンなどのモバイルデバイスでPinterestを開き、検索画面の右上にある「虫眼鏡」のマークを押すことで利用できます。ボタンをタップしてその場で写真を撮るか、もしくはスマートフォンなどのカメラロールから写真を選択するかして指定することができます。

似ているピン

似ているピンとは、その名の通り、似たような画像のことです。Pinterest上で画像を開くと、ページ下部に表示されます。どのような基準で選ばれているのかは不明ですが、似ている画像や関連する画像が見事に表示されます。

サブボード

サブボードとは、ボードの拡張機能のようなものです。保存したピンをボード内でさらに細かく分類・整理することができる機能です。例えば「インテリア」というボードを作ったとすれば、サブボードとして「リビング」や「ベッドルーム」、「子ども部屋」などのサブボードを作成します。よりボードを整理することができるので、雑多に色々な種類の画像が並んでいるよりも、閲覧するときに見やすくなります。

メッセージ機能

メッセージ機能は、ピンした画像をメッセージ付きでユーザーに送信することができる機能です。ホームの画面右上にある「吹き出し」マークをクリックしましょう。名前またはメールアドレスでユーザーを検索してメッセージ送信ができます。

ボードにノートとスケジュールを追加する機能

ボードには、メモを追加できるノート機能と日付を入れることのできるスケジュール機能があります。例えば、料理レシピをピンした場合、そのレシピを使って料理するための買い物から料理の日時をスケジューリングすることができます。