目次
旅を仕事にできる職業10【旅ライター】
旅を仕事にするためにする事

旅を仕事にできる職業10【旅ライター】

旅を仕事にする方法や職業は?旅が仕事になる&旅をしながらできる仕事を解説!
(画像=Photo bypixelcreatures、『暮らし〜の』より引用)

記事を納品して収入を得ている職業がライターです。ブロガーと少し似ているようですが、ブロガーは自分のブログが主体なのに対し、ライターはあらゆるメディアに自分の記事を寄稿しています。(もちろん個人的にブログを持ち、そこに記事を載せて広告収入を得ているライターもいます)

旅を仕事にする方法や職業は?旅が仕事になる&旅をしながらできる仕事を解説!
(画像=Photo byStartupStockPhotos、『暮らし〜の』より引用)

ライターは色々なジャンルの記事を書きますが、ここで「旅」をテーマにしたライターであれば、当然取材として日本各地や、場合によっては海外に足を伸ばすこともあります。また個人で働いているライターは納品さえすれば時間や場所の制約もないので、自分でスケジュールをしっかり立ててられると言う人なら、自由に旅をしながらこまめに記事を書き、収入を得ることができます。

旅を仕事にするためにする事

旅を仕事にする方法や職業は?旅が仕事になる&旅をしながらできる仕事を解説!
(画像=Photo bylangll、『暮らし〜の』より引用)

ここまでは旅をしながらできる仕事や、あらゆる場所を飛び回ることができる職業を紹介しました。では、実際にこれらを実現させるとなると、その準備が必要になってきます。その難易度は職業によってそれぞれですが、旅を仕事にする仕事をするための準備は、なるべく早くから取り掛かっておきましょう。

1:現在の仕事と平行して興味のある分野の勉強を始める

いきなり現在の仕事を辞めてしまってから興味のある分野を始めるというのは、あまりおすすめしません。中には成功する人もいますが、ほとんどの人が収入面によって挫折してしまいます。収入がないと勉強もできないので、まずは現在の仕事をしつつ、ブロガー希望ならブログを書き進める、YouTuber希望なら動画を撮って公開しはじめるなど、時間を決めて興味のある分野を開始する方法が最適です。

2:語学を勉強しておく

英語は最低限、行きたい国があるならその国の母国語といったように、まず言語を勉強しておきましょう。言語の勉強は個人的に勉強するよりも、レッスンを受けるほうが確実に上達します。完璧に習得するまで時間はかかるかもしれませんが、少しでも多くの言葉を理解していた方が、いざ海外に行った時にも困りません。世界に飛び出してしまえば毎日の生活の中でも言葉を覚えることができるので、自信を持って進めてみましょう。

3:渡航に必要なものを準備しておく

日本から海外に数日旅行に行くだけなら、ほとんどの国ではパスポートのみで渡航できます。しかし、長期間日本を離れて海外で仕事をする場合、自分の身分を証明する「ビザ」が必要になってきます。渡航予定の国や期間によって、必要なビザの内容が異なるので、よく調べておきましょう。またお金もある程度用意が必要です。物価は国によって日本よりも高かったり、低かったりするので、一ヶ月その国で生活するのにいくら必要なのか調べておいて、数か月分は用意しておきましょう。