Kindleダイレクト・パブリッシングから無料で企業ブースパンフレットを入手する方法
【手順2】移動後、ペーパーバックを選択し、今すぐ購入をクリックする

(画像=Kindleの電子書籍が欲しい場合は「Kindle」を選択して購入すればその場で入手可能。冊子版が欲しい人は「ペーパーバック」を選択しよう(画像はAmazon公式サイトから転載)、『オトナライフ』より引用)
【手順3】レジ画面でクーポンコード「COMIKET101」を入力して「適応」ボタンをクリック

(画像=冊子版に関してはカートに入れた段階で871円の金額がかかってしまうが、クーポンコードを入力して適用すれば……(画像はAmazon公式サイトから転載)、『オトナライフ』より引用)
【手順4】割引が適応され0円となる。このまま注文を確定すれば完了! あとは到着を待つだけ

(画像=クーポンを適用すると無料で冊子版の企業ブースパンフレットが届けてもらえる。ちなみに、首都圏なら当日お急ぎ便にも対応しているのもありがたい(画像はAmazon公式サイトから転載)、『オトナライフ』より引用)
いかがだろうか? C101の企業ブースパンフレット(冊子版)は書店での無料配布がなくなってしまったが、コミケWebサイトで閲覧できるほか、コミケット公式サイトからPDF版を入手できるうえにAmazonのKindle版にも対応している。
C101会場で企業ブースの位置を確認するには、ネットに依存しない冊子版のほうが確実。そういった意味では、C101でAmazonから冊子版を無料で入手できるのは画期的なことだろう。
なお、冊子版の企業ブースパンフレットは1回の会計で2冊まで注文可能とのこと。また、Amazonでの配布は2023年1月10日までだが、予定数に達した場合は期限前に販売を終了することもあるそうなので、早めに入手していたほうがいいだろう。
文・オタスポガイド/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?