2022年12月30日~31日に東京ビッグサイトで行われる第101回コミックマーケット(C101)では、数多くの企業が参加するのはご存じだろう。通常は、どの企業が出展するのか紹介する“企業ブースパンフレット”が、コミケカタログ(冊子版)を販売するお店などで無料配布されのだが、残念ながらC101では配布されない。その代わり、C101ではコミケット公式サイトでPDF版を入手できるほか、Amazon(Kindle)から電子書籍版と冊子版を無料でゲットできるのだ!

【コミケPlus編集部の情報サイト オタスポガイドより】

C101の企業ブースパンフレットはコミケ公式サイトでもPDFが配布されている!

コミケ(C101)企業ブースパンフレットを無料で入手する方法!
(画像=『オトナライフ』より引用)

コミケットでは同人誌などの配布を行うサークルスペースのほかに、企業が参加する企業ブースにも人気がある。アニメや漫画、ゲーム関連企業だけでなく、ご当地キャラや郵便局、一般企業や地方自治体なども展示やコミケ限定グッズ販売を行っているのだ。

とくにコミケ限定グッズを入手するには、事前にどの企業が参加し、どこに配置されるのかを調べておくことが重要になる。

通常は、コミケカタログ(冊子版)を販売するお店などで「企業ブースパンフレット」も配布されていたが、ここしばらくは配布されておらず、コミケWebカタログで調べるか、直接、各企業の公式サイトやTwitterなどで調べるしかなかった。

しかし、C101では企業ブースパフレットをコミケット公式サイトからPDF版を入手できるほか、Amazonの「Kindleダイレクト・パブリッシング」を利用することで、無料で企業ブースパンフレットの「Kindle版」や「冊子版」がゲットできるようになっているのだ。

まず、下記のコミックマーケット101の公式ページからPDF版をダウンロードできるので、PDFで十分という人はこちらを利用するといいだろう。

コミケ(C101)企業ブースパンフレットを無料で入手する方法!
(画像=企業ブースパンフレットはコミケット公式サイトからPDFを入手することが可能となっている。「PDFを公開しています。こちら」の“こちら”部分をクリックしよう(コミケット公式サイトから転載)、『オトナライフ』より引用)

C101の企業ブースパンフレットはAmazonからKindle版を無料で入手可能!

次に、Amazonのkindleで企業ブースパンフレットを入手する方法を紹介しよう。普通にAmazonで検索しても探しにくいので、今回はAmazonの「Kindleダイレクト・パブリッシング」を利用してデータを入手する方法を紹介したいと思う。

ちなみに、Amazonでは電子書籍の「kindle版」と冊子版の「ペーパーバック版」の2種類が用意されており、ペーパーバック版もコードを入手すれば無料で送ってもらうことができるのだ。これはお得!