一日に数多くの人と何度もLINEでメッセージのやり取りをしていると、あとから重要なメッセージを探すのが大変なときがありますよね。そのようなときは、重要なメッセージを画面の上部に固定できる「アナウンス機能」を使ってみましょう。これなら、重要なメッセージをすぐに確認できますよ!

LINEのアナウンス機能ってどんなもの?

友だちや家族との連絡に欠かせないSNSアプリ「LINE」。でも、毎日、いろいろな人とメッセージをやり取りしていると、あとで重要なメッセージがどこにあるのか探すのが意外と面倒ですよね。

そのようなときにオススメしたいのが、LINEの「アナウンス機能」です。これは、特定のメッセージを画面の上部にピン留めできる便利な機能です。

一度メッセージをピン留めすると、トーク画面をスクロールしてもずっと上部に固定されているので、見逃すことはありません。

たとえば、待ち合わせ場所や時間をピン留めしておけば、いちいちLINEのトークルームを探さなくても、瞬時に重要なメッセージを確認できるのです。

あるいは、数日後の重要な打ち合わせなどをピン留めしておけば、LINEのトーク画面を開くたびに目に入るので、To Do機能のように使うこともできますよ。これは便利ですね!

アナウンス機能を使ってメッセージをピン留めする手順

【LINE】重要なトークメッセージを画面上部に固定する方法 – アナウンス機能とは?
(画像=特定のメッセージを長押しすると黒い画面のメニューが表示されるので、「アナウンス」をタップ(左写真)。すると、画面の上部に重要なメッセージがピン留めされる(右写真)、『オトナライフ』より 引用)

ピン留めしたメッセージは最小化できる

一旦ピン留めしたメッセージですが、トークルームの上部が塞がれてしまうので、ほかのメッセージが確認しにくくなってしまいます。

そのようなときは、一時的にピン留めしたメッセージを「最小化」で縮小してしまいましょう。

その方法は簡単です。まず、ピン留めしたメッセージの右側にある「▽」をタップして、表示された「最小化」を押せばメッセージが小型アイコンに変化します。元に戻すときは、画面右上にある最小化されたアイコンをタップすればOKです。

ピン留めしたメッセージを最小化する手順

【LINE】重要なトークメッセージを画面上部に固定する方法 – アナウンス機能とは?
(画像=ピン留めしたメッセージの「▽」をタップ(左上写真)、次に「最小化」を押す(左下写真)。すると、画面右上に最小化されたアイコンだけが表示されるようになる(右写真),『オトナライフ』より 引用)

アナウンスを解除する方法は?

用件が終わったらピン留めしたメッセージの表示を解除しましょう。

まず、ピン留めしたメッセージ部分を長押しして、表示されたメニューから「アナウンスの解除」を押します。これで、ピン留めが解除されるはずです。

アナウンスを解除する手順

【LINE】重要なトークメッセージを画面上部に固定する方法 – アナウンス機能とは?
(画像=『オトナライフ』より 引用)

ピン留めしたメッセージを長押しすると(左写真)、メニューが表示されるので「アナウンス解除」をタップしよう(右写真)

まとめ

いかがでしょうか? 重要なメッセージは「アナウンス機能」を利用してトーク画面の上部にピン留めしておきましょう。

トーク画面を探す手間も省けますし、LINEを開くたびに目に付くので忘れることがありません。

アナウンス機能の使い方は難しくないので、一度やり方を覚えておくと何かと役に立つでしょう。アナタも是非試してみてください。

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?