「楽天カードが突然使えなくなった!」という場合、「利用限度額に達してしまった」「カードの磁気不良」「店頭の読み取り端末の動作不良」が原因となっているケースが多いです。

しかし店頭の決済でもネット決済でも使えない場合や、明らかに利用限度額に達していない際は別の原因も考えられます。とくにカード2枚持ちをしている際や、キャッシングの利用時は要注意。

今回は楽天カードが使えなくなった際の主な原因と対策を紹介します。

楽天カードが使えなくなった際の主な原因と対策

楽天カードが使えなくなった際の主な原因と対処法は、3通りに分けて考えると分かりやすいです。

楽天カードが使えなくなったときの主な原因と対策!カード2枚持ちや途上与信に注意
(画像=有効期限切れや盗難届を出したことが理由の場合は「有効なカードを使用する」のが対処法。引き落とし状況や利用限度額が理由の場合は「限度額や支払い状況を再確認」し、適正な範囲内でカードを使いましょう。「店頭でもネット決済でもカードが使えない」「暗証番号を3回以上入力ミスした」場合は、カード自体が再発行となる可能性があります、『オトナライフ』より引用)

「有効期限切れ」や「引き落とし状況や限度額」が原因の場合、適宜対処しましょう。有効期限切れの場合は、楽天カードから別途新しいカードが届いているはず。「引き落とし状況や限度額」に問題がある場合、限度額の範囲で使い、引き落とし日までの入金を心がければ、今後は使えなくなるということはないでしょう。

厄介なのは「暗証番号の入力ミスを繰り返してしまった」場合です。店頭でICチップを読み取るタイプの決済時に暗証番号を3回間違えると、カードのICチップに自動的にロックがかかります。チップのロックは自力では解除できないため、カードを再発行するしかありません。

なお「有効期限切れ」にも「引き落とし状況」にも「暗証番号の間違い」にも心当たりがない場合、カードの使用先の店舗や決済サービス側に問題があるかもしれません。店頭の読み取り端末の動作不良や、ネット通販の場合は「通信障害」などが原因として考えられます。

なお、上の3通りの原因にいずれも当てはまらない場合は、楽天カードから不正利用などを疑われている可能性があるため、詳細は後述します。

楽天カードが使えない理由 | 高額商品やチケットなどの大量購入によって不正利用を疑われる

普段、楽天カードで高額商品等を購入しない方が「急に高額商品を購入」「テーマパークのチケットなどを大量購入」した場合などにも自動的にカードにロックがかかることがあります。

高額商品やテーマパークのチケットなどはリセールバリューが高く、高額で売れるため「第三者にカードを不正利用されているのではないか」と疑われるためです。

同様に国内在住の方が、海外ないしは海外通販で楽天カードを使う際にも自動的にカードがロックされることがあります。

楽天カードが使えなくなったときの主な原因と対策!カード2枚持ちや途上与信に注意
(画像=たとえば海外通販の場合、購入者の注文データはカード会社に送付され、注文内容やIPアドレス、金額など複合的な項目で不正検知が自動的に行われます。不正利用が疑われる注文の場合、自動的にクレジットカードがロックされ、本人確認が完了するまで一時的に利用が停止されます、『オトナライフ』より引用)

いずれの場合も楽天カードのセキュリティーセンターから、登録した連絡先に「不正利用の疑いがある」と通知がされます。本人確認が完了すればカードの利用を再開できるため、指示に従って認証を行いましょう。