■ 「料額印面」の絵柄にも隠されたメッセージ&メタファー

左上の「料額印面」(切手マーク)のところにも注目です。

【2023年版】芸が細かすぎる「年賀状の隠しメッセージ」を探す方法<ネタバレあり>
(画像=『おたくま経済新聞』より引用)

2022年と2023年の富士山をよく見ると、富士山をはさんで右側に「雲1つ」あるのが共通ですが、左側の雲の数が変わっています。

2022年は左側に「雲2」つ、2023年には「雲3つ」が描かれています。どうやら2022年だから雲2つ、2023年だから雲3つ、ということのようです。こちらは今年の図柄が出てきたことで判明した共通点で、時間差ネタバレです。

となると2021年の左にある雲はひとつ?と思いきや、実は2021年は雲がなかったのです。つまりこの仕込みは2022年から開始されたものではないかと筆者は考えます。

なお、2022年・2023年に共通してあるもう1つの「右にある雲1つ」が気になりますよね。描かれている理由はハッキリとはわかりませんが、もしかすると「右の雲1つ」は翌年を指しているような気がします。2023年だと3+1で4=2024年へつなぐ年だよ、という意味なのかなと?

もしこの推理が当たりだとすると、2024年の年賀状では「左に雲4つ+右に雲1つ」になるのではないかと考えますが、そろそろスペースの問題もあるので来年はどうなることやら。

ちなみに、2022年の富士山は右に宝永山がある&手前に山が見えるので「静岡県側」。2023年は宝永山がない&湖が見えるので「山梨県側」だと思われます。

そしてその下の「消印」部分は、丸い図柄を利用し「月」をイメージしているのではないかと筆者は推理。ご承知の通り「月」はうさぎをイメージするものである意味「メタファー(隠喩)」となっている可能性が考えられます。

【2023年版】芸が細かすぎる「年賀状の隠しメッセージ」を探す方法<ネタバレあり>
(画像=『おたくま経済新聞』より引用)

■ ディズニー年賀状にも隠しメッセージ

年賀状のシリーズの中でも人気があるのが「ディズニー年賀状」。通常版との違いは、ディズニーのイラストが随所に施されているのが特徴です。

【2023年版】芸が細かすぎる「年賀状の隠しメッセージ」を探す方法<ネタバレあり>
(画像=『おたくま経済新聞』より引用)

この「ディズニー年賀状」にも隠されたメッセージ、といいますか「隠れ●●」があります。

たとえば、2023年の「消印」は干支にちなんで、プーさんに登場する「ラビット」が描かれているのですが、2023の「3」には隠れプーさんがいます。これは細かすぎて見つける難度は高めですが、見つけた時の喜びはもちろん、ディズニーファンにはたまらない仕掛けです。

【2023年版】芸が細かすぎる「年賀状の隠しメッセージ」を探す方法<ネタバレあり>
(画像=『おたくま経済新聞』より引用)

「郵便年賀.jp」のホームページによると、全部で「プーさんのアイコンが7個隠れています」とのこと。今回みつけたのはそのうちの1つでしかなく、まだ残り6つが隠されています。

また「料額印面」のイラストは2021年からストーリー仕立てになっています。

▼2021年はプーさん「牛」の雪だるまを作る

【2023年版】芸が細かすぎる「年賀状の隠しメッセージ」を探す方法<ネタバレあり>
(画像=『おたくま経済新聞』より引用)

▼2022年は「牛」の雪だるまから「ティガー」が登場

【2023年版】芸が細かすぎる「年賀状の隠しメッセージ」を探す方法<ネタバレあり>
(画像=『おたくま経済新聞』より引用)

▼2023年はそこに「ラビット」が登場

【2023年版】芸が細かすぎる「年賀状の隠しメッセージ」を探す方法<ネタバレあり>
(画像=『おたくま経済新聞』より引用)

すべての絵柄に共通して言えるのは「ニンジン」が登場します。2021年に登場した「ニンジン」は2023年に「ラビット」が登場するという「伏線」だったのかもしれません。

今回紹介した「隠しメッセージ」はごく一部。これ以外にも数多くの隠しメッセージが、見つかるのを待っています。中には「こんなのわかるか!」と言いたくなるものもあります、ぜひとも皆様探し出してみてください。

<参照・引用>
日本郵便株式会社プレスリリース「年用年賀はがきなどの発行および販売」(2021年版/2022年版/2023年版)
※本文中にあるディズニー年賀状の料額印面画像3枚はプレスリリースより引用/(C)DISNEY. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and E.H. Shepard.

(たまちゃん)

提供元・おたくま経済新聞

【関連記事】
ロレックスはもう時代遅れ?富裕層が熱狂する2つの時計ブランド
初心者が摂りたい筋トレの効果を高めるサプリ4選
筋トレと有酸素運動、順番はどちらが先か?理由と効果を解説
筋トレBIG3とは?忙しい人こそ実践したいトレーニングを紹介
初心者向け!ネット証券ランキング