パワーポイントのページ番号が表示されない場合の対処法

パワーポイントのページ番号が表示されずに困っている人もいるのではないでしょうか。

以下では、パワーポイントのページ番号が表示されない場合の対処法を紹介。以下の対処法を試して、ページ番号が表示されないか試してみてはいかがでしょうか。

対処法1.「フッター」のチェックボックスをクリックする

パワーポイントのページ番号が表示されない場合の1つ目の対処法は、「フッター」のチェックボックスをクリックする方法です。

STEP1.「表示」>「スライドマスター」を開く

まずは「表示タブ」を開き、スライドマスターをクリック。

STEP2.「フッター」を確認する

「フッター」にクリックがついていない場合、上記の画像のように「<#>」が画像のどこにもない状態になっています。

「<#>」がページ番号になるため、「<#>」がないと表示されないのも当然です。

STEP3.「<#>」を表示させる

「<#>」を表示させるために、「フッター」にチェックを入れましょう。チェックを入れると、画面右側に「<#>」が出現します。

STEP4.「マスター表示を閉じる」をクリック

マスター表示を閉じ、設定を保存します。

対処法2.レイアウトを確認する

パワーポイントのページ番号が表示されない場合の2つ目の対処法は、レイアウトを確認する方法です。

パワーポイントのスライドには、上記の画像のように様々な種類があります。

「タイトルスライドに表示しない」を選択してしまうと、たとえ一枚目ではなく二枚目にあっても「タイトルスライド」のものはスライド番号が表示されません。

「タイトルスライド=一番目のスライド」と勘違いしている人は、「タイトルスライド」はスライドのレイアウトの名前であることを把握しましょう。

タイトルスライドを二枚目以降に使用していて、「タイトルスライドに表示しない」を選択している場合は、「タイトルスライドに表示しない」のクリックを外しましょう。もしくは、スライドのレイアウトを「タイトルスライド」から別のものに変更するのも一案です。

パワーポイントのページ番号(スライド番号)を使いこなそう


本記事のまとめ



  • 「挿入」>「フッター」>「スライド番号」をクリック

  • ページ番号の大きさや、位置を変更するには「スライドマスター」を使用する

  • ページ番号が表示されない場合は、もう一度動作を繰り返そう



本記事では、パワーポイントのページ番号を表示させる方法や、文字の大きさや位置を変える方法をご紹介しました。

ページ番号を表示することで、スライドをコピーして配る際に役に立ちます。ページ番号の位置や大きさを変更してより見やすいスライドを作ることをおすすめします。

本記事を参考に、パワーポイントのページ番号をスライドに導入してみてはいかがでしょうか。