もはや「誰もがやっている」と言っても過言ではないSNS。Twitter、Instagram、FacebookにTikTok…見はじめたら、ついつい時間を忘れて夢中になってしまう人も多いだろう。そのようななか、SNSの利用状況に関する調査が行われ、ユーザーが感じるSNS利用時間と睡眠時間の影響への意識が明らかに。はたして、どのような回答が多かったのだろうか。詳しく見ていきたい。

1日のSNS利用時間、実は半数が1時間以内

Twitter、Instagram…SNSの利用により4割近くが睡眠時間に影響【チャットガイド調べ】
(画像=「SNSを1日にどのくらい利用していると思いますか?」回答者の半分超が1日の利用時間は1時間以内だった。この結果は世間の印象よりも短いのでは(「チャットガイド」調べ)、『オトナライフ』より 引用)

2022年12月13日、株式会社Q.E.D.パートナーズは、SNS世代である20代〜40代の男女200人へ「SNSの利用状況」に関する意識調査を実施した。まず「SNSを1日にどのくらい利用しているか」という質問には1時間以内と回答した人が最も多く、53.3%に上った。

ついで、2時間程度という回答が24.5%。3時間程度〜5時間以上という”ヘビーユーザー”は2割以上だった。起きている時間のうち、自由に使える時間は意外と少ない。そのなかの3時間以上をSNSに費やしているのは、かなり大きなウェイトだといえるだろう。

Twitter、Instagram…SNSの利用により4割近くが睡眠時間に影響【チャットガイド調べ】
(画像=「利用時間をセーブしたいと考えていますか?」の問いに対して、半数が「はい」と回答(「チャットガイド」調べ)、『オトナライフ』より 引用)
Twitter、Instagram…SNSの利用により4割近くが睡眠時間に影響【チャットガイド調べ】
(画像=「1日3時間程度〜5時間以上の人の「セーブしたいかどうか」の回答」1日3時間以上利用しているヘビーユーザーの7割はセーブしたいという思いも(「チャットガイド」調べ)、『オトナライフ』より 引用)

利用時間をセーブしたいと思っているかという質問に対し、全体的な回答は「YES」が54.5%、「NO」が45.5%で意見がわかれた。あらためて、1日3時間程度〜5時間以上利用している人に限定して聞いたところ、70.5%が「YES」との回答が得られ、利用時間が長い人ほど利用時間を減らしたいと考えていることが判明した。

Twitter、Instagram…SNSの利用により4割近くが睡眠時間に影響【チャットガイド調べ】
(画像=「1日の理想的なSNS利用時間はどのくらいだと思いますか?」の質問に対して「30分程度」と回答したのは約5割だった(「チャットガイド」調べ)、『オトナライフ』より 引用)

1日あたりの理想的なSNS利用時間についての質問には最も多かったのが「30分程度」が49.0%と約半数に。1時間程度も含めると87%となり、大半が1時間以内に抑えたいと考えていることが明らかになった。