YouTube Musicでダウンロードした曲の削除方法

YouTube Musicでダウンロードした曲をオフラインから削除する方法を解説します。
まず、1曲ずつダウンロードした曲の削除方法の手順は以下の通りです。

YouTube Musicで楽曲をダウンロードしてオフライン再生する方法 | 楽曲の保存先も解説
(画像=【1】YouTube Musicアプリを起動し、「ライブラリ」→「オフライン」をタップします。①「一時保存済みの曲」をタップすると、1曲ずつダウンロードした曲の一覧が表示されます。【2】削除したい楽曲の②点3つアイコンをタップします、『オトナライフ』より引用)
YouTube Musicで楽曲をダウンロードしてオフライン再生する方法 | 楽曲の保存先も解説
(画像=【3】③「オフラインから削除」をタップします。【4】「この曲はオフラインで聴けなくなります。」と聞かれるので④「削除」をタップすれば、楽曲の削除が完了します、『オトナライフ』より引用)

次に、アルバムやプレイリストごと削除する方法は以下の通りです。

YouTube Musicで楽曲をダウンロードしてオフライン再生する方法 | 楽曲の保存先も解説
(画像=【1】YouTube Musicアプリを起動し、「ライブラリ」→「オフライン」をタップします。削除したいアルバムやプレイリスト名の横にある①点3つアイコンをタップし、②「オフラインから削除」をタップします。【2】「この曲はオフラインで聴けなくなります。」と聞かれるので③「削除」をタップすれば、アルバムやプレイリストの削除が完了します、『オトナライフ』より引用)

YouTube Musicでダウンロードした曲の保存先はどこ? | SDカードに保存先を変更することも可能

デフォルト設定の場合、ダウンロードした楽曲はスマホの内蔵ストレージに一時保存されます。iPhone、AndroidいずれのOSでも同様です。

ちなみにSDカードに対応しているAndroidスマホの場合、差し込んだSDカードへ保存することも可能です。設定手順は以下の通りです。

1.YouTube Musicアプリを開き、右上の「プロフィール」をタップ
2.アカウント画面より「オフライン」をタップ
3.オフライン画面の上部の歯車マークをタップ
4.「SDカードを使用」 をオンに設定

YouTube Musicアプリ上で上記設定をしない場合、SDカードを挿入しているだけでは楽曲は通常通り内部ストレージに一時保存されるためご注意ください。

まとめ

今回はYouTube Musicで楽曲やアルバムをダウンロードしてオフライン再生する方法を解説しました。さまざまな音楽配信サービスがありますが、ミュージックビデオなど動画と共に音楽を流したい方には、やはりYouTube Musicがおすすめです。また、オフラインミックスもかなり精度が高く、お好みの音楽を見つけることができると思います。

※サムネイル画像(Image:DenPhotos / Shutterstock.com)

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?