パネライはかつてレギュラーコレクションとは別に、毎年、特別仕様が施されたスペシャルエディションという特別モデルをリリースしていた。

 このスペシャルエディションは、パネライがかつて軍用として開発した過去のモデルの復刻であったり、他社とのコラボレーション企画であったりと時計愛好家の心をときめかす魅惑的な存在だった。

 特に他社製の優れたムーヴメントを搭載したものは人気が高く、ここに取り上げたルミノール クロノもそんなひとつである。

【気になるちょい古時計|no.14】手巻きのロービート機を搭載したルミノール・クロノのスペシャルモデル
(画像=『Watch LIFE NEWS』より 引用)

 2005年に発表されたこのモデルは、クロノグラフを得意とする名門ムーヴメントメーカーであるレマニア社の手巻きクロノグラフムーヴメント、Cal.1872ベースのOP XVIを搭載した手巻きの2カウンタークロノグラフである。

 Cal.1872がどういうクロノグラフムーヴメントなのかちょっと調べてみたところ、後にオメガの最初のスピードマスターに採用されるレマニア製ムーヴメントCal.27CHRO(オメガ用は12時間積算計を備えた27CHRO C12)をベースに、コラムホイールからカム式に改良が加えられるなど、どちらかというとエボーシュ(他社に供給)用として開発されたCal.1270がベースとなる。

 さらにはメンテナンス製を高めて量産化を目的として作られたもののようである。製造開始されたのは1969年頃で、毎時2万1600振動というロービート機だ。

 それに伴ってルミノールクロノ名としては珍しい2カウンター仕様となったためどことなく古典的な雰囲気が残る。裏ブタはシースルーバック仕様。手巻き式ということもあって自動でゼンマイを巻くための回転ローターがないためオールドムーヴメントならではの緻密なメカニズムを楽しめる。さて、現在の中古実勢価格はというと70万円台といったところだ。

パネライ ルミノール クロノ 40mm
■商品データ
Ref.PAM00215
生産年:2005年
素材:ステンレススチール
ケース径:40mm
防水性:20気圧防水(新品時)
駆動方式:手巻き(OP XVI)
限定本数:300本
当時の税抜き参考定価:97万円

提供元・Watch LIFE NEWS

【関連記事】
【第4回-セイコー(プレザージュ&セイコー 5スポーツ)】3大国産時計の売れ筋モデルを調査、本当に売れた時計BEST3
【1位〜5位まで一挙に紹介します】“タイムギア”読者が選んだ、欲しい腕時計ランキングTOP10-後編
進化したエル・プリメロを搭載したゼニスの意欲作、“クロノマスター スポーツ”が登場
菊地の【ロレックス】通信 No.078|小振りで着けやすいベーシックな旧エアキング
アンティークの無名クロノグラフって知ってますか?