エスプレッソ用の「デミタス」

エスプレッソを淹れる際に使われるコーヒーカップの半分ほどしかない小振りな器を「デミタス」といいます。
「デミ」は半分や小さい、「タス」がカップを意味しますので、まさに名は体を表すという姿をしています。
デミタス誕生にはナポレオンもかかわっていた?

このデミタス誕生には、直接ではないにしてもナポレオンが関わっていました。
時は1806年、フランス帝国とその同盟国の支配者として君臨したナポレオン1世は、産業革命もあり発達の一途にあったイギリスの経済活動を封じ込めるためにベルリン勅令ともよばれる大陸封鎖令を出しました。
この命令は失敗をきたし、5年後にナポレオンの没落をまねく引き金となるのですが、当時のヨーロッパ中に悪影響を与えることにもなりました。
フランスの隣国イタリアでは、コーヒー豆の輸入制限がかかったことで、コーヒー豆不足が起りました。
代用コーヒーの登場もありましたが、その中で器を小さくしつつも、深煎りしたコーヒー豆を使うことで満足感を引き出すコーヒーが生まれました。
これがデミタスのはじまりだといわれています。
まとめ
背が低く、口が広いティーカップは、水色を楽しむという紅茶の視覚的味わい方と冷めやすくするためという実利の二面から来た形状です。
それに対して背が高く、口の狭いコーヒーカップは保温性を保ちつつ香りを逃がさないようにするために取られた形状です。
もちろんティーカップでコーヒーを飲んでも、コーヒーカップで紅茶を楽しんでも問題ありませんが、より美味しさを求めるならティーカップには紅茶を、そしてコーヒーカップにはコーヒーと、名前に合わせて淹れた方がいいようです。
提供元・FUNDO
【関連記事】
・【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
・これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
・【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
・【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
・これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!