こんにちは!ともやんです。今回は中国・洛陽にある世界遺産「龍門石窟」についてご紹介いたします♪
洛陽とは?
中国河南省北西部の都市で、西周時代に都として建設され洛邑(らくゆう)と呼ばれました。その後も北魏・晋・隋・後唐などの多くの古代中国王朝の首都であった場所です。今回私は関西国際空港から海南航空の直行便で西安に行き、西安から洛陽は高速鉄道で向かいました。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
ご紹介する「龍門石窟」は洛陽で1番の見所!洛陽駅から龍門石窟まではバスに乗って約30分で到着します。
古人が残した偉大な遺跡、龍門石窟へ!
龍門石窟は、494年より掘削が始められ、その後も東魏、西魏、北周、隋、唐、北宋などのそれぞれの王朝が指揮し続けて約400年に渡って建造されました。なんと川沿いの崖に1㎞にもわたって、無数の石仏が彫られているのです!!龍門洞窟にはいくつかのエリアに分けられますが、今回私は見所のほとんどが集まっている「西山石窟」を見学しました。時間に余裕がある方は対岸の東山石窟や、香山寺も回ってみてください♪

(画像=『たびこふれ』より 引用)

(画像=『たびこふれ』より 引用)