たびこふれ編集部のnishiurashiです。
2019年6月22日~7月2日の11日間、ヨーロッパのクルーズ旅行に行って来ました!今回は、その中で立ち寄ったモンテネグロの「コトル」という街についてご紹介します!
私はここ最近までコトルという街のことは知らなかったのですが、可愛い街並みと「世界一美しい湾」とも称される「コトル湾」の風景などもあって、日本人にも少しずつ知られてきているような気がします。
約3時間半とやや短めの滞在でしたが、そんな中でも楽しめた観光とグルメの情報を中心にお伝えします!
※本文中でのユーロの日本円換算レートは、2019年7月現在のレートです。
目次
1. 【基本情報】モンテネグロってどんな国?
2.1. 【観光】クルーズ船から見た「世界一美しい湾」コトル湾
1. 【基本情報】モンテネグロってどんな国?

東ヨーロッパの小さな国である「モンテネグロ」は旧ユーゴスラビアの国の一つで、ユーゴスラビア解体後は「セルビア・モンテネグロ」となり、その後さらに、セルビアとモンテネグロの2つの国に分かれたという経緯があります(ちなみに、名古屋グランパスで活躍したストイコビッチ選手はセルビアの出身です)。
それではもう少し詳しくモンテネグロについてご紹介します(以下、外務省データからの引用です)。
- 面積:13,812平方キロメートル(福島県とほぼ同じ)
- 人口:62万人(2017年現在)
- 首都:ポドゴリツァ
- 民族:モンテネグロ人(45%),セルビア人(29%),ボシュニャク(9%),アルバニア人(5%)等
- 言語:モンテネグロ語(公用語),セルビア語等
- 宗教:キリスト教(正教),イスラム教等
- 通貨:ユーロ
ということで、面積は福島県と同じぐらいで人口も62万人と、小さな国であることが分かりますね。
今回訪れたコトルの旧市街も非常にコンパクトで、短時間である程度は回ることが出来ました。
また、言語はモンテネグロ語が公用語ですが、レストランやお土産屋さんなどでは英語が話せる方が多かったですよ。
2.1. 【観光】クルーズ船から見た「世界一美しい湾」コトル湾
冒頭でお伝えした通り今回はクルーズの旅行でしたので、コトルへも船で入港しました!
世界一美しい湾とも称されるコトル湾は、上記の地図でも分かる通り、小さく入り組んだ湾でして、そこに大きなクルーズ船でゆっくり進んでいきました!

ご覧の通り、険しい山が連なっていて迫力がすごい!しかも、とても美しいです!
ノルウェーなど北欧のフィヨルド(複雑な地形の湾)のような雰囲気に近いかもしれませんね(行ったことはないですが。。。)。
上の写真のさらに右奥へ進んでいくと、、、

コトルの街並みが見えてきました!海沿いに街並みが広がっているのが分かります。
別のクルーズ船が先に到着していましたね。
動画もありますので是非ご覧ください!
この迫力のある美しい風景を船の上からゆっくりと眺めながらコトルに入港できたのは、とても贅沢で気持ち良い時間でした!ずーっと眺めていたくなります。

そして、出港時の夜の景色もまた美しかったです!