「カフェ・マックス」初体験。下院や省庁街に近く、政治家御用達の老舗名物カフェ。今まで来る機会がなかった。

この秋オーナーが変わって、8区のガストロノミー「V39」のオーナーシェフ、フレデリック・ヴァルドンが「カフェ・マックス」も手掛けることになった。

雰囲気、素敵ねー。錫のバーカウンターにバンケット。ナポレオン三世治世のパリの雰囲気たっぷりで映画みたい。壁にかかる絵画やオブジェ、ディジェスティフ用の銀器(洗礼式の時の器出そう)は、以前のオーナーが蚤の市巡って集めたものだそう。

料理もクラシックなのでしょうね~、とワクワクしながらカルトとこんにちは。香り高いシャブリで乾杯し、ケークサレをかじる。

前菜は、本日の料理から、鴨砂肝のコンフィ。トゥールーズにいた頃、よく食べた懐かしい食材。芳醇濃厚な味わいにマーシュのサラダがピッタリ。ワインがすすむおいしさ。

友人は、ヴィッテロトナート。こちらは定番料理、かつ店の名物料理。なんでクラシックビストロでこの料理?という疑問は、友人のニコニコ顔を見て味見した瞬間に解消。ものすごく、美味!特にトナートソース、絶品。

主菜は、鴨マグレ。今日は鴨づくし。鴨、腿は好きだけど胸はあまり食べない。でも、”オレンジ風味”なんてクラシックを提示されたら、ついつい頼んじゃうよ。パリッとジューシーに焼き上げたマグレ、滋味深く旨し。筋も全然なくて上質で、焼き加減もとても上手。ボルドーのタンニンが程よく効いた赤がよく合う。