6月10日に新型コロナウイルス対策で止まっていた外国人観光客の入国が再開されました。
台湾の旅行大手会社「ライオントラベル」や世界的な旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」が発表した旅行に関する調査では、日本がランクインし世界から評価されている様子がうかがえます。
本記事では、各種ランキングから見える日本の観光地としての魅力を紹介します。
目次
コロナ後に最も行きたい地域一位「日本」
沖縄の「東南植物楽園」が人気観光スポット日本一に
コロナ後に最も行きたい地域一位「日本」
台湾の旅行大手会社ライオントラベル(雄獅旅遊)が、公式サイトで5月14日から6月10日にかけて旅行意向調査を行いました。
3,000人以上が回答した調査の結果、新型コロナウイルス収束後に最も行きたい地域の1位に「日本」が選ばれました。
旅行先では大阪が1位でした。4位には、沖縄もランクインしています。
最も行きたい地域 | 最も行きたい旅行先 |
---|---|
日本 韓国 欧州 アジア・アフリカ 東南アジア | 大阪 ソウル ドイツ・スイス 沖縄 トルコ |
ライオントラベルは、日本の地方都市へのチャーター便運航を複数の航空会社に問い合わせていく方針を示しました。
台湾で海外への団体旅行の送客が解禁され次第、関連の旅行商品の販売を開始するとのことです。
また、今後の団体旅行では屋外や自然の名所を主な訪問先とする予定です。
群馬と長野の県境にある碓氷第三橋梁(めがね橋)や和歌山県の高野山など、これまで訪れていなかった観光地をツアーに組み込んでいくといいます。
調査結果では、10日間以上の長期旅行のプランやオーダーメードのツアーへのニーズが増加していることも判明しました。
沖縄の「東南植物楽園」が人気観光スポット日本一に
世界的な旅行口コミサイト、トリップアドバイザーが2022トラベラーズチョイス「ベスト・オブ・ザ・ベストツアー・アクティビティ」を発表しました。
人気の観光スポットには、沖縄市にある「美らヤシパークオキナワ・東南植物楽園」が初めて日本で1位に選ばれ、アジアでも14位となりました。

2021年5月1日~2022年4月30日の1年間に、トリップアドバイザーのサイトに寄せられた旅行者のレビューと評価の質と量を基に決定しました。
東南植物楽園では、特にカピバラやリスザル、ヨナグニウマなど動物との触れ合いやバードパフォーマンスショーなどが高い評価を得ていました。
宮里園長は、来園者に感謝した上で「今後も日本最大級の屋外動植物園の魅力を最大限に伝えられるよう、スタッフ一丸となり努力を継続する」と話しました。