目次
<メルボルンのおすすめ観光スポット>
・ トラムに乗ってメルボルンを観光しよう
・ 1. クイーン・ビクトリア・マーケット
・ 2. ダンデノン・マーケット
・ 3. 戦争慰霊館
・ 4. ビクトリア州立図書館
・ 5. ココダ・トレック・メモリアル・ウォーク
・ 6. セント・キルダ桟橋
・ 7. ジョージ・ペントランド植物園
・ 8. フランクストン・ビーチ
・ 9. ドロマナビーチ
・ 10. アーサーズ・シート展望台
・ 11. アーサーズ・シート州立公園
<ブリスベンのおすすめ観光スポット>
・ シティ・ホッパーでブリスベンをより楽しもう
・ 1. セントラル駅
・ 2. アンザックスクエア戦争記念碑
・ 3. セント・ジョーンズ大聖堂
<メルボルンのおすすめ観光スポット>
オーストラリアの南東部に位置するメルボルンは、 シドニー に次いで国内で2番目に大きな都市です。
ビクトリア州に属しているメルボルンは、1901年にオーストラリア連邦が成立してから1927年にキャンベラに首都が移転されるまで、短期間ですが首都として機能していました。
とても自然が豊かな街で、都市の中心部にはいくつも緑豊かな公園や広場があります。
そのような自然の多さや気候の良さなどから住みやすいことで有名で、国内外から移住者がやってきます。
その結果、2018年には人口が490万人を超え、オーストラリアの5人に1人はメルボルンに住んでいる計算になります。
トラムに乗ってメルボルンを観光しよう

メルボルンやブリスベンなど、オーストラリアの都市部では、日本同様に電車やバスなどの交通機関が発達しています。
そしてメルボルンでぜひ乗ってほしいのが市内中心部を走るトラムです。
トラムはメルボルンで電車の次によく使用される交通機関で、20以上のルートと1,700以上の駅が市内に広がっています。
他の交通機関同様に運賃がかかるトラムですが、メルボルンの中心部のみは例外で、トラムの運賃無料エリア内ではメルボルン市民でなくても一切無料でトラムに乗ることができます。
1. クイーン・ビクトリア・マーケット

メルボルンの中心地に位置し、多くのメルボルン市民の台所となっているのがクイーン・ビクトリア・マーケット。
巨大な食材コーナーでは野菜、果物、魚介類、肉などの新鮮な食材がところ狭しと並んでおり、屋外コーナーに出るとアクセサリー、洋服、靴といった日用品が売られています。
先住民族アボリジニの工芸品などもあり、オーストラリアのお土産を買うのにうってつけの場所もあります。
試食をしながらマーケット内を見てまわれる90分のツアーも行われており、観光客に人気です。
メルボルンに来たら、必ず訪れてほしい観光スポットです!
クイーン・ビクトリア・マーケットの観光情報
英名 : Queen Victoria Market
住所 :Queen St, Melbourne VIC 3000
アクセス :メルボルン空港より車で25分、バスで45分
電話番号 :+61 3 9320 5822
定休日 :月曜日、水曜日
営業時間 :
火曜日、木曜日:6:00-14:00
金曜日:6:00-17:00
土曜日:6:00-15:00
日曜日:6:00-16:00
2. ダンデノン・マーケット

ダウンタウンにあるクイーン・ビクトリア・マーケットとは反対に、メルボルン郊外にあるのがダンデノン・マーケット。
郊外に住むメルボルン市民が信頼を置く、新鮮で高品質な食材がずらりと並ぶマーケットです。
もちろん食品の他にも洋服や靴などもあり、インドの女性が身につける「サリー」も売っています。
多文化社会のメルボルンらしいですよね。
マーケットでは、お店の人が美味しい食材を見分ける方法を教えてくれたり、おまけをつけてくれたりするかもしれません。
メルボルン市民の活気を感じにダンデノン・マーケットに足を運んで見てはいかがでしょうか。
ダンデノン・マーケットの観光情報
英名 : Dandenong Market
住所 : Clow St & Cleeland St, Dandenong VIC 3175
アクセス : メルボルン空港より車で
電話番号 : +61 3 9701 3850
定休日 : 月曜日、水曜日、木曜日
営業時間 :
火曜日、土曜日:7:00-16:00
金曜日:7:00-17:00
日曜日:10:00-15:00
3. 戦争慰霊館

オーストラリアの近代歴史を学びたい方は、戦争慰霊館を訪れることをオススメします。
もともとは第一次世界大戦で戦った国民を讃えるために建てられた戦争慰霊館ですが、現在では第一次世界大戦に限らず戦争の際に国に尽くした全てのオーストラリアの人々を追悼する場です。
オーストラリア全体でも最大級の戦争記念館で、毎年4月25日(戦争で国のために奉仕した国民を追悼する日)と11月11日(第一次世界大戦で奉仕した人を追悼する日)に記念式典が行われています。
建物の中に入ることができ、2階から外に出てメルボルンの町並みを360度ぐるりと一望することができます。
当時の人々の思いや、戦争の悲惨さに思いを馳せながら見学してみてください。
戦争慰霊館の観光情報
英名 : Shrine of Remembrance
住所 : Birdwood Ave, Melbourne VIC 3001
アクセス : メルボルン空港より車で40分、バスで1時間
電話番号 : +61 3 9661 8100
営業時間 : 毎日 10:00-17:00
料金 : 無料
4. ビクトリア州立図書館

戦争慰霊舘から30分ほど歩くと見えてくるのが、オーストラリア最古の図書館であるビクトリア州立図書館です。
毎日、学生からお年寄りまで多くのメルボルン市民が訪れる「知識の館」。
吹き抜け式になっている図書館の中は開放的で、よくある図書館の圧迫感は感じられません。
また、円型の図書館の中心から放射状に広がる机の配置はとてもユニークです。
広い休憩スペースもあるので、観光の合間に休憩に行くのも良いかもしれません。
ビクトリア州立図書館の観光情報
英名 : State Library Victoria
住所 : 328 Swanston St, Melbourne VIC 3000
アクセス :
メルボルン空港より車で25分、バスで45分
戦争慰霊館より車で10分、徒歩30分
電話番号 : +61 3 8664 7000
営業時間 :
月曜日から金曜日 10:00-21:00
土曜日から日曜日 10:00-18:00
5. ココダ・トレック・メモリアル・ウォーク

オーストラリアの自然を感じながら良い汗をかきたいという方には、ココダ・メモリアル・ウォークをオススメします。
ココダ・メモリアル・ウォークは、第二次世界大戦の最中にパプアニューギニアで「ココダ・トレイル」という険しい道を進む中で戦ったり亡くなったりしたオーストラリア軍兵士たちの追悼の意を込めて造られました。
「サウザンド・ステップス」と呼ばれる1,000段の階段を登るのですが、角度がけっこう急なので登りきる頃には汗びっしょりになっているかもしれません。
1,000段を登り終えると、そこから丘のふもとへの帰り道がいくつか分かれているので、距離や傾斜などを考慮して自分の好きな帰り道を選んでください。

日本ではなかなか見られない色鮮やかな鳥がいたるところで見られるのも、ココダ・メモリアル・ウォークのおすすめポイントです。
ココダ・メモリアル・ウォークの観光情報
英名 : Kokoda Memorial Park
住所 : andenong Ranges National Park, Mount Dandenong Tourist Road, Ferny Creek, Victoria, 3786
アクセス : メルボルン空港より車で1時間15分、バスで2時間20分
電話番号 : +61 13 19 63
6. セント・キルダ桟橋

「オーストラリア」と聞いて多くの人が思い浮かべる動物といえばコアラとカンガルーだと思いますが、実はオーストラリアではペンギンも見られることをご存知でしたか?
夜になると、フェアリー・ペンギンが1日の海での生活を終えセント・キルダ桟橋に眠りに帰ってきます。
桟橋の上は観光客でいっぱいになりますが、日が沈むと、警戒心が強い野生のペンギンたちのために誰もが口を閉じ、静かにペンギンたちの帰りを待ちます。
ペンギンの環境を守るために桟橋の上にはランプなどは一切ないので、桟橋に帰ってくる頃には辺りは真っ暗になりペンギンが海から出て桟橋の下の岩場に上陸しても気付くのは簡単ではありません。
ただ、目を凝らし耳をすますと、ペンギンたちの笛の音のような鳴き声を聞いたり、小さな可愛らしい姿を垣間見たりすることができます。
まるで妖精のようなペンギンたちに会いに、夜の海岸に繰り出してみるのも良いかもしれません。
セント・キルダ桟橋の観光情報
英名 : St. Kilda Breakwater Wildlife Area
住所 : St Kilda VIC 3182
アクセス : メルボルン空港より車で45分、バスで1時間10分
7. ジョージ・ペントランド植物園

朝日を浴びながら自然の中で散歩をしたいという人にオススメなのが、ジョージ・ペントランド植物園です。
この植物園はもともとゴルフコースの一部でしたが、現在では数えきれないほどの種類のオーストラリア原産の植物の住みかとなっています。
ジョージ・ペントランド植物園で木々や花々に囲まれながら静かに過ごす時間は、都会の喧騒を忘れさせてくれるでしょう。
植物園の中には芝生の広場や池もあり、ウサギなどの小動物や鳥などを鑑賞したり、ピクニックをしたりするのにもぴったりの場所ですし、オーストラリアの自然や生態系を学びたい人にもうってつけの場所です。
オーストラリアの色鮮やかで美しい花や鳥に会いに行ってみてはいかがでしょうか。
ジョージ・ペントランド植物園の観光情報
英名 : George Pentland Botanic Gardens
住所 : 41N Williams St, Frankston VIC 3199
アクセス : メルボルン空港より車で1時間10分、バスで2時間30分
電話番号 : +61 1300 322 322
営業時間 :
4月から10月:7:00-18:00
11月から3月:7:00-21:00
料金 :無料
8. フランクストン・ビーチ

メルボルンから南へおよそ40km行くとあるのが、夕日が美しい フランクストン・ビーチです。
地元の人の間で人気の釣り場所でもあり、海岸から長くのびる桟橋には釣りを楽しむ人の姿が見られます。
近くで釣竿をレンタルして、夕日を眺めながらゆっくり魚がかかるのを待つ、なんてのんびりとしたオーストラリア旅行も良いかもしれません。
フランクストン・ビーチの観光情報
英名 : Frankston Pier
住所 : 9N Pier Promenade, Frankston VIC 3199
アクセス : メルボルン空港より車で1時間15分、バスで2時間20分
9. ドロマナビーチ

フランクストン・ビーチは釣りにオススメですが、次は海水浴に最適なビーチをご紹介します。
フランクストン・ビーチからさらに南へ30分ほど車を走らせると、ドロマナという海岸沿いの小さな町に着きます。
この町には、その美しさでメルボルン近辺に住んでいる人々の間で人気のビーチ「ドロマナ・ビーチ」があります。
夏は海水浴場として賑わい、他の季節でも浜辺でのピクニックやデートをする人がよく見られます。
とても綺麗な水が太陽の光を反射してキラキラときらめく様子は見る価値ありです。

ただ、カモメが文字通り目の前までやってきてご飯をねだるので、食事を持って行く方はカモメたちに突かれないように気を付けてくださいね。
ドロマナビーチの観光情報
英名 : Doromana Beach
住所 : Dromana VIC 3936
アクセス : メルボルン空港より車で1時間30分から2時間、バスで3時間
10. アーサーズ・シート展望台

ドロマナ・ビーチから歩いて40分ほど行ったところにあるモーニングトン半島で、絶景を見ることができるのがアーサーズ・シート展望台です。
くねくねとした山道の頂上にある展望台の高さは305mもあり、モーニングトン半島やオーストラリアの海を見渡すことができます。
周囲には4つのハイキングコースがあり、壮大な景色を味わいながらハイキングが楽しめます。
ちなみに、アーサーズ・シート展望台という名前は、スコットランドにある同名の山から名付けられたそうです。
アーサーズ・シート展望台の観光情報
英名 : Arthurs Seat Lookout
住所 : 791 Arthurs Seat Rd, Arthurs Seat VIC 3936
アクセス :
メルボルン空港より車で1時間30分、バスで4時間30分
ドロマナ・ビーチより車で10分、徒歩40分
11. アーサーズ・シート州立公園

アーサーズ・シート展望台から歩いてすぐのアーサーズ・シート州立公園。
ここでは、「オーストラリアといえば」というあの有名な生き物、カンガルーに会うことができるんです!
夕方になり辺りが少しずつ暗くなり始めると、次々とカンガルーが姿を現します。
気付けば周りに40頭くらいのカンガルーがいた、なんてこともよくあるのだそう。

お母さんカンガルーのお腹から、赤ちゃんが顔を出しているのが見えたあなたはラッキーです。
大きな音を立てないように注意しながら、やさしい気持ちでカンガルーたちを見守ってあげてくださいね。
アーサーズ・シート州立公園の観光情報
英名 : Arthurs Seat State Park
住所 : Dromana VIC 3936
アクセス :
メルボルン空港より車で1時間30分、バスで4時間30分
アーサーズ・シート展望台より徒歩5分
電話番号:+61 13 19 63
<ブリスベンのおすすめ観光スポット>
オーストラリアの北東部に位置するブリスベンは、シドニー、メルボルンに続き国内で3番目に大きな都市です。
人口はおよそ250万人で、愛知県名古屋市の人口と同じほど。
クイーンズランド州に属しているブリスベンは、移民の受け入れが盛んで急激な人口増加や経済発展を遂げています。
移民だけでなく、世界中から留学生が集まっている世界中でも指折りの人気留学先でもあります。
また、ブリスベン中心部は高層ビルに囲まれていますが、美しいブリスベン川が市内を流れていたり、緑豊かな公園や広場があったりと、メルボルン同様に都市と自然が仲良く共存しています。
シティ・ホッパーでブリスベンをより楽しもう

メルボルン観光の際のおすすめ公共機関はトラムですが、ブリスベンへ行ったらフェリーに乗るのが良いでしょう。
シティ・ホッパーは、2012年からブリスベン川の一部で運行している小さなフェリーで、渡し船として毎日30分おきに川の両岸を行き来し、ブリスベン市民の通勤や通学を助けています。
しかも、乗船には一切お金がかかりません。
機会があれば、ブリスベン川の景色を楽しめるシティ・ホッパーにぜひ乗ってみてくださいね。
シティ・ホッパーの観光情報
英名 : the CityHopper
住所 :Jetty, Brisbane City QLD 4000
アクセス :ブリスベン空港より車で20分、電車で40分
営業時間 :毎日 6:00-24:00
運賃 :無料
1. セントラル駅

ブリスベンの中心地にある、時計塔が目を引くレトロな駅がセントラル駅です。
可愛らしい見た目から観光客に人気の写真撮影スポットですが、同時にブリスベンの重要な交通機関の一部としてブリスベン市民から愛されています。
ブリスベン空港から電車で一本で行くことができるので、空港に着いてすぐどこを見に行こうか迷った方には、セントラル駅で降りてみることをオススメします。
セントラル駅の観光情報
英名 : Central Station
住所 : 270 Ann St, Brisbane City QLD 4000
アクセス :ブリスベン空港より車で20分、電車で30分
2. アンザックスクエア戦争記念碑

セントラル駅の目の前にあるのが、アンザックスクエア戦争記念碑です。
この記念碑は、第一次世界大戦で亡くなったオーストラリアとニュージーランドの合同軍「アンザック軍」の慰霊を目的として1930年に建てられました。
16本の円柱が円を描きながら均等な幅で建っており、その円の中心では、青銅のつぼから火が燃えているのが見えます。

記念碑の横にある階段を降りると、芝生が広がる広場があり、子どもからお年寄りまでブリスベン市民の憩いの場となっています。
アンザックスクエア戦争記念碑の観光情報
英名 : Anzac Square memorial
住所 : Adelaide St, Brisbane City QLD 4000
アクセス :
ブリスベン空港より車で20分、電車で30分
セントラル駅を出てすぐ
電話番号 : +61 7 3403 8888
料金 : 無料
3. セント・ジョーンズ大聖堂

セントラル駅から徒歩5分ほどのところにあるのが、ブリスベンで2番目に長い歴史を持つ英国国教会であるセント・ジョーンズ大聖堂です。
1901年からおよそ100年もの歳月を費やして建てられた教会は、その美しさと荘厳さで礼拝に来る人も観光に来る人も魅了し続けています。
大聖堂はゴシックスタイルのデザインで、オーストラリアで唯一の、アーチ状の石造りの天井を持つ教会として有名です。
大聖堂の中に入れば、太陽の光を受けてきらめくステンドグラスや数千本ものパイプオルガンが奏でる音色に心が奪われること間違いなし。
さらにセント・ジョーンズ大聖堂には、その美しさに魅了されたカップルが結婚式を挙げるために国内外からやってきます。
日本でも、海外挙式の開催場として人気があり、複数のウェディングウェブサイトに紹介されています。

海外挙式をお考えのみなさん、ぜひセント・ジョーンズ大聖堂を候補に入れてはいかがでしょうか。
セント・ジョーンズ大聖堂の観光情報
英名 : Saint John's Cathedral
住所 : 373 Ann St, Brisbane City QLD 4000
アクセス :
ブリスベン空港から車で20分、電車で30分
セントラル駅より徒歩5分
電話番号 : +61 7 3835 2222
営業時間 : 毎日 9:30-16:30
料金 : 無料ですが、寄付が推奨されています。