目次
ミイラの正体は?

ミイラの正体は?

そこで同博物館は、イスラエル・ランバム病院の放射線学会長にして、ジョージ・ワシントン大学の准教授も務めるマーシャ・ジャビット博士に協力を依頼。6月29日に、ランバム病院にて石棺のコンピューター断層撮影を実施しました。

「人の心臓のミイラ」が保存されているはずの2つの石棺に、”全く違うミイラ”が入っていたと判明!?
(画像=Credit: National Maritime Museum in Haifa,『ナゾロジー』より 引用)

その結果、長さ45センチのオシリス型石棺には、穀物と泥のミイラが入っていたことが分かったのです。

ヒレル氏によると、「穀物ミイラはオシリス神を祀る祭りの中でよく作られたもので、穀物を泥や粘土と混ぜて固めており、これを水に浸すと穀物が新たに発芽します。これが生と死のサイクルを司るオシリスを表したのです」と説明します。

「人の心臓のミイラ」が保存されているはずの2つの石棺に、”全く違うミイラ”が入っていたと判明!?
(画像=Credit: National Maritime Museum in Haifa,『ナゾロジー』より 引用)

一方で、長さ25センチほどのホルス型石棺には、ハヤブサらしき鳥のミイラが納められていました。

長い年月が経過しているせいで乾燥が激しく、組織がビーフジャーキーのように硬くなっていたそうです。骨の中の骨髄も乾燥しきっており、一部の骨以外はほとんど残っていませんでした。

また、首の骨折も確認されましたが、これは極度の皮膚乾燥のせいで、死後に折れたものとのことです。各臓器の欠如も見られましたが、心臓は残っていました。

「人の心臓のミイラ」が保存されているはずの2つの石棺に、”全く違うミイラ”が入っていたと判明!?
(画像=Credit: National Maritime Museum in Haifa,『ナゾロジー』より 引用)

両ミイラについては現在も調査が続いていますが、同博物館は今後、2体のミイラをメインに据えた展示の開催を計画しているとのことです。

提供元・ナゾロジー

【関連記事】
ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功