台湾交通部観光局の統計によると、2022年2月の台湾からの出境者数は延べ5万9,362人となり、3か月連続のプラス成長を記録したことが明らかになりました。
前年同月比でみると61.0%の増加となり、目的地別では欧州やオセアニアへの出境者数の増加が目立ちました。
前月の2.3倍を記録し3か月連続のプラス成長に
2022年2月の台湾からの出境者は延べ5万9,362人を記録し、2022年1月の2万5,925人の2.3倍となったことが明らかになりました。
これで前月比での増加は3か月連続となりました。また2022年1~2月でみると、出境者数は前年同期比47.5%増の8万5,287人となりました。
目的地別にみてもアジア、米州、欧州、オセアニア、アフリカの全ての州において前年同月比での増加となりました。
出境者数が最多となったのは中国への出境で、前年同月比59,4%増加の3万2,425人となりました。2022年1~2月でみると、出境者数は前年同期比47.5%増の8万5,287人となりました。
地域別では欧州・オセアニアで大幅増
出境者数を目的地の地域別でみると、アジアは前年同月比60.2%増の4万9,995人、米州は45.2%増の7,321人、オセアニアは456.0 %増の1,012人、欧州は147.4%増の945人、オセアニアは456.0 %増の1,012人をそれぞれ記録し、アフリカは前年同月は0人でしたが18人へと増加しました。
地域別では欧州とオセアニアで前年同月比2倍以上を記録することとなりました。
欧州ではイギリスが前年同月の6人から198人、フランスが前年同月の64人から168人へと数字を伸ばしたことなどが欧州全体の増加につながりました。またオセアニアではオーストラリアが前年同月の118人から946人へと大幅に数字を伸ばしました。

文・訪日ラボ編集部/提供元・訪日ラボ
【関連記事】
・【独自】GoTo「良い影響ある」96.7% 、菅首相に「インバウンド期待」72.5% 海外向け情報発信の適切な時期と内容は:インバウンド対策意識調査
・仏・Japan Expo創立者に聞いた、日本の魅力の「ニューウェーブ」とは?【訪日ラボ独占インタビュー】
・外国人に大人気「アキバフクロウ」に実際に行ってわかった、「体験」へのこだわりとインバウンド対策の秘訣とは・
・インバウンド業界は「第三のフェーズ」へ-より戦略に精緻さ求められる時代に
・【日中比較】新型コロナで売れた・売れない商品ランキング 「口紅」明暗分かれる