公道で最速のモタード!と言われたらどの車種を思い浮かべますか?

少し前まではモタードモデルは多くあったので悩みますよね。
スズキ DRZ400SMや、ヤマハ WR250X、ホンダCRF250M、カワサキ Dトラッカー…

けん 私の愛車WR250X!
…と、言いたいですが流石に最速と言うのはおこがましいですね。

しかし、詳しい人ほど「最速モタード !」と答えるバイク、それがKTM 690SMC-R(以下SMC-R)です。
(ハスクバーナFE501やヤマハWR450Fを挙げるマニアもいると思いますが、それはレーサーなので例外として…)

モタードとは?!
一言で言うと、オフロードバイクをベースに作ったオンロードバイクだ!
サスやブレーキをオンロード向けにセッティングし、タイヤも17インチのオンロードタイヤを履いています!
(オフ車っぽい見た目だけど、サーキットで膝も擦れるぞ!)

そのSMC-Rの中でも尖ったスペックの年式に乗ることができたのでガチインプレします!

目次
今回インプレするKTM 690SMC-Rがコレだ!
 ・衝撃的なスペックのエンジン!
 ・豪華すぎる各種装備
実際に走ってみた感想は…?!
 ・街乗りの感想
 ・ワインディングの感想
 ・高速の感想

今回インプレするKTM 690SMC-Rがコレだ!

公道最速モタード?!136kgで67馬力の化け物に乗ったら腰が抜けた 690SMC-Rインプレ
(画像=『Moto Megane』より引用)

今回乗ったのはKTM 690SMC-R(2015)!
最新型よりも10kgほど軽く、SMC-Rの中でも尖っていたモデルです!

まず美しい!モタード好きはため息の出るような素晴らしいフォルムです。

フロントからテールにかけてシートがほぼフラット!
公道を意識したWR等のモデル(右)は足つきを意識してシートの中央が凹んだりしますが、SMC-Rは容赦ないです。

公道最速モタード?!136kgで67馬力の化け物に乗ったら腰が抜けた 690SMC-Rインプレ
(画像=SMC-R(左)とWR(右)を比べると横からのフォルムがかなり違う!、『Moto Megane』より引用)

けん 橙色のバイクっていいよね。

既に見た目からして戦闘力高めなSMC-Rの細部を見ていこう!

衝撃的なスペックのエンジン!

公道最速モタード?!136kgで67馬力の化け物に乗ったら腰が抜けた 690SMC-Rインプレ
(画像=『Moto Megane』より引用)

このバイクのヤバイ点はほぼエンジンに集約されます。
スペックを見るとこちら。

公道最速モタード?!136kgで67馬力の化け物に乗ったら腰が抜けた 690SMC-Rインプレ
(画像=『Moto Megane』より引用)

なんと690cc単気筒!極端なビッグシングルです。
ボアの内径は102mm!なんとトライアンフのロケット3(2300cc)よりデカいボア径です。

けん こんな軽いバイクの中で10cm超えのピストンが上下してるかと思うとロマンしかない。

しかし意外なのはDOHCではなくSOHCという点。(SOHCが何か語ると長いので割愛します)
おそらく高回転のピークパワーより低速を優先させたためです。

乾燥135.5kgという軽さに67ps/68Nmは圧巻のスペック!
ちなみに筆者のWR250X(250cc)で乾燥123kgに31ps/11Nm。比較すると、どれだけパワフルで軽いか分かります。

豪華すぎる各種装備

細かい装備が豪華すぎました…。いくつか顕著なものを紹介します。

サスは前後ホワイトパワー(WP)製!
モトクロッサーやエンデュランサーにはオーリンズと同じくらい有名な高級サスメーカーです。

公道最速モタード?!136kgで67馬力の化け物に乗ったら腰が抜けた 690SMC-Rインプレ
(画像=『Moto Megane』より引用)
公道最速モタード?!136kgで67馬力の化け物に乗ったら腰が抜けた 690SMC-Rインプレ
(画像=『Moto Megane』より引用)

ブレーキは前後ブレンボ製!
しかもラジアルマウント!なんて羨ましいんだ…。

公道最速モタード?!136kgで67馬力の化け物に乗ったら腰が抜けた 690SMC-Rインプレ
(画像=『Moto Megane』より引用)
公道最速モタード?!136kgで67馬力の化け物に乗ったら腰が抜けた 690SMC-Rインプレ
(画像=『Moto Megane』より引用)

クラッチはマグラ製油圧クラッチを搭載!
握ると圧巻の軽さ!エア噛んでるかと思うくらい軽いです。

公道最速モタード?!136kgで67馬力の化け物に乗ったら腰が抜けた 690SMC-Rインプレ
(画像=『Moto Megane』より引用)

KTMパワーパーツのアクラポビッチフルエキゾースト
アフターパーツのエキゾーストを付ければさらに数キロ軽くなるというシロモノ…おそろしい。

公道最速モタード?!136kgで67馬力の化け物に乗ったら腰が抜けた 690SMC-Rインプレ
(画像=『Moto Megane』より引用)

実際に走ってみた感想は…?!

公道最速モタード?!136kgで67馬力の化け物に乗ったら腰が抜けた 690SMC-Rインプレ
(画像=『Moto Megane』より引用)

実際に低速から高速まで一気に楽しんでみたぞ!その結果、SMC-Rを一言で言うと…

化け物

でした。本当にありがとうございました。

街乗りの感想

意外にも街乗りは快適!
とにかく車体が軽いので、中型から乗り換えても違和感は少ないと思います。

公道最速モタード?!136kgで67馬力の化け物に乗ったら腰が抜けた 690SMC-Rインプレ
(画像=『Moto Megane』より引用)

ただ、足つきがマジで極悪です。シート高は驚異の890mm!
173cmで跨ると爪先はツンツン…信号待ちはややキツイ。

公道最速モタード?!136kgで67馬力の化け物に乗ったら腰が抜けた 690SMC-Rインプレ
(画像=『Moto Megane』より引用)

けん 傾いても車体が軽いので、片足を出せば転ぶことはありません。

走り出すと、とにかくトルクフルで極低速からモリモリにパワーがあります。
アクセルをガバ開けするとひっくり返りますが、この低速パワーは意外に街乗り向きのバイクかもしれません。

公道最速モタード?!136kgで67馬力の化け物に乗ったら腰が抜けた 690SMC-Rインプレ
(画像=『Moto Megane』より引用)

中型バイクのような扱いやすさと小回りの良さがあり、街乗りは意外と快適です!

ワインディングの感想

ワインディングは無敵です。

ハッキリ言って、ワインディングでSMC-Rより速いバイクは本当に数えるほどしかないと思います。
私はリッターSSも乗っていましたが、細かいカーブの続くワインディングはSMC-Rの方が速いし気持ちいいです。

公道最速モタード?!136kgで67馬力の化け物に乗ったら腰が抜けた 690SMC-Rインプレ
(画像=とにかく軽いのでヒラヒラ曲がります。左右の切り返しの速さが圧倒的です。、『Moto Megane』より引用)

ガソリンタンクが後ろにあるのでシートの前方を極限まで使うことができます。
オフロード的な乗り方をするならこれは本当に嬉しい仕様。

公道最速モタード?!136kgで67馬力の化け物に乗ったら腰が抜けた 690SMC-Rインプレ
(画像=ちなみにシートはカッチカチに硬く、バイクの挙動がダイレクトに伝わってくる。、『Moto Megane』より引用)

加えてサスが凄まじく硬い。かなりスポーツ向きのサスになっています。
ストローク長こそありますが、カーブでもガッチリとした設置感があります。

公道最速モタード?!136kgで67馬力の化け物に乗ったら腰が抜けた 690SMC-Rインプレ
(画像=跨って押さえつけると硬さがわかります。カッチカチ。、『Moto Megane』より引用)

突っ込みは前後のブレンボで圧倒的なブレーキングができ、カーブは135kgの軽さで倒し込み、立ち上がりは68Nmのトルクで加速します。

けん これはね。もう現代兵器よ。
オーストリアが生んだワインディングオバケ。

高速の感想

公道最速モタード?!136kgで67馬力の化け物に乗ったら腰が抜けた 690SMC-Rインプレ
(画像=『Moto Megane』より引用)

高速はやや苦手…!

低速に振りすぎて690ccなのに高速域の伸びが少ないです!

けん 大型だけど、長距離を快適にクルージングできるバイクじゃない

新東名で120km/h巡航しろと言われたらできます。
けど、風除けもないし、シートは石みたいに硬いし、振動するのでキツイと思います。