頭は一つしかないのにヘルメットの数が増えていく。バイクの新車情報も気になるけど、乗車中に必ず身につけなければいけないものだから、やっぱり新作ヘルメットは気になるものなのだ。
2021年の夏、バルセロナのヘルメットメーカーLS2と衝撃的な出会いをした。比較的手を出しやすい1万9800円という価格のスポーツジェットヘルメットCOPTERは、ベンチレーション機能に優れた「お値段以上」のヘルメットだった。
LS2の動向が気になり、公式ツイッターをフォローしていたところ、2022年2月1日に3つのヘルメットをリリースする投稿を発見した。レーシングフルフェイス、アドベンチャーヘルメット、そして今回紹介するツーリングヘルメットのCHALLENGER C GTだ。
実は以前からLS2のラインナップにはCHALLENGERの名を冠したモデルが存在する。CHALLENGER Fというモデルだ。こちらのモデルは3万2780円というお求めやすい価格でユーザー評価は上々のようだ。
CHALLENGER C GTに関しては「F」の上級版という位置づけにされており、お値段は少々アップしているが、帽体に軽量で硬度に優れたカーボンを採用している。価格は5万4780円とカーボン仕様としては破格を実現している。
実際にディテールをチェックしつつバイクで走行して魅力を探った。
目次
付属品が豪華!
・ヘルメットバッグ
・ピンロックシート
・ヘルメットメンテナンスリング
・GLASSES SYSTEM
箱も専用品
付属品が豪華!

CHANLLENGER C GTのディテールをご紹介する前に、付属品に触れないわけにはいかない。実用的で豪華な付属品が用意されている。
ヘルメットバッグ

ヘルメット持ち歩き用のバッグが付属されている。ヘルメットを購入すると柔らかい布の入れ物がついていくるが、バッグが付属されるのは稀。クッション材が配されており傷がつかないように配慮され、持ち手は長さの調整が可能なので長くすれば背負うこともできる。
※バッグとは別に袋も付属されている
ピンロックシート

日本でも高級なヘルメットには標準装備となっているピンロックシートが付属されている。シールドが曇るのを緩和させるためのもので、筆者愛用のヘルメットにもついているが、雨の日や冬場などシールドが曇りやすいシチュエーションでの使い勝手は最高だ。
ヘルメットメンテナンスリング

ヘルメットメンテナンスリングは逆さにしてヘルメットに傷がつかないように置くことができるので、内装の脱着、クリーニング、インカムなどアクセサリーの装着にも便利なアイテムだ。
GLASSES SYSTEM

GLASSES SYSTEMはチークパッド上部をゴムバンドにより圧縮することでメガネをかけやすくするためのシステムだ。初めて見るアイテムだがメガネユーザーには救いのアイテムと言える。
箱も専用品

一般的なヘルメットメーカーの外箱は共通の印象があるが、CHALLENGER C GTは専用の箱が用意されている。外箱には製品のグラフィックがプリントされていて特徴なども一覧表示されているので、売り場に箱がおいてあればヘルメットの魅力がわかりやすいはずだ。