還元率ランキング第1位に、2つの自治体が50%超で並ぶ

ふるさと納税で意外な人気返礼品「トイレットペーパー」還元率トップはどこ?
(画像=ドラッグストアなどでトイレットペーパーが棚から消えたことを覚えている方も多いはず、『オトナライフ』より 引用)

それではここからが本題、「トイレットペーパー」の還元率ランキングを見ていこう。還元率は、寄付金額に対する返礼品の金額(価値)の割合のこと。ふるさと納税で返礼品の価値として提示される「還元率(返礼率)」は、以下の計算方法で算出されている。

還元率(%)=返礼品の実売価格(送料含む)÷ふるさと納税の寄付金額(円)

それでは、お得な返礼品を探せるサイト「ふるとく」の発表した、トイレットペーパー還元率ランキングを発表していく。

第5位には還元率42%で静岡県富士宮市の「エリエールトイレットティシュー コンパクトシングル 64個 1.5倍巻き」が登場。寄付額は15,000円だ。4位は還元率43%と僅差で5位を上回った北海道倶知安町「ワンタッチコアレス花いっぱいトイレットペーパー10パック 60ロール」(20,000円)だった。そして3位は「最高級 トイレットペーパー 『プレミアムシンラ』ダブル 12R×8パック 96個」(静岡県富士市・寄付額13,000円)がランクイン。還元率は50%と大台を突破した。

そして1位は還元率55%と同率で2自治体!1つ目は山形県寒河江市から寄付額10,000円の「障がい者支援 トイレットペーパー シングル 36個入り 1ロール 160m 芯なし 再生紙100%」。2つ目は北海道苫小牧市で寄付額13,000円の「紙のまち苫小牧 ネピネピトイレットロール12ロールシングル 8パック」が仲良く1位を分け合った。

生活必需品であるトイレットペーパー。還元率の高さを選択基準の一つに置くなら、参考にしてほしい。

出典元:【最新版】ふるさと納税でもらえる「トイレットペーパー」の還元率ランキング!【ふるとく】
出典元:ふるさと納税に関する現況調査結果(令和3年度実施)(PDF)【総務省】

※サムネイル画像は(「写真AC」より引用)

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?